【二日酔い対策】「翌朝にしじみ汁」は効果ナシ?選ぶべきおつまみはコレ

【二日酔い対策】「翌朝にしじみ汁」は効果ナシ⁉選ぶべきおつまみはコレ

飲み過ぎた次の日、頭痛や吐き気などの二日酔いに悩まされたという経験はありませんか?つらい二日酔いですが、お酒を飲む時に一緒に食べることで二日酔いを軽減してくれる食べ物があります。
知っていればもう二日酔いに悩まされることもなくなるかもしれません!

そもそもどうして二日酔いになるの?

お酒を飲むと、アルコールは肝臓で“アセトアルデヒド”という物質に分解され、そこからさらに酢酸に分解されます。その後、酢酸は血液にのって全身を回りながら水と二酸化炭素に分解され、体の外に排出されます。

酢酸は血液にのって全身を回りながら水と二酸化炭素に分解され、体の外に排出


ところがお酒を飲み過ぎてしまうと、肝臓の代謝能力を超えてしまい、アセトアルデヒドから酢酸への分解が間に合わなくなります。
すると、酢酸に分解されなかったアセトアルデヒドが体中を回ってしまい、頭痛や吐き気などの症状を引き起こします。

分解されなかったアセトアルデヒドが体中を回ってしまい、頭痛や吐き気などの症状が引き起こされる


この状態を「二日酔い」といいます。

しじみ汁は“二日酔いになってから”じゃ遅い!

「二日酔いの時にしじみ汁を飲むと効く」という話をよく聞きますが、実はこれは間違い。

しじみには肝臓の機能を高め、アセトアルデヒドの分解を高める「オルニチン」という成分が含まれています。

アセトアルデヒドの分解を高める「オルニチン」


肝臓にアルコールがある時にオルニチンを摂れば分解を助けてくれますが、アセトアルデヒドが血管を回ってしまっている時に摂ってもあまり意味がありません。

つまり、しじみ汁は二日酔いになってしまった朝ではなく、お酒を飲んでいる時に一緒に飲まなければ、効果を発揮できません

お酒を飲んでいる時に一緒に飲まなければ効果がないしじみ汁

 

二日酔い軽減!おつまみに選ぶならコレ

しじみ汁以外にも、お酒と一緒に食べることで二日酔いを軽減してくれる食べ物があります。それが「玉子焼き」。

二日酔いを軽減してくれる「玉子焼き」


玉子焼きには“Lシステイン”という、アルコールを分解する酵素を活性化する成分が含まれています。二日酔いの根本的な原因となるアセトアルデヒドを分解する効果があるので、ぜひお酒と一緒に食べてみましょう。

また、から揚げなどの揚げ物も二日酔い軽減におすすめの食べ物。

から揚げなどの揚げ物も二日酔い軽減におすすめ


油分を多く含んでいるため、腸で吸収されず留まっている時間が長いため、アルコールの吸収スピードを下げる効果が期待できます。

おつまみの定番である“枝豆”も、お酒と一緒に食べたい一品。

枝豆に含まれる「メチオニン」が二日酔いを軽減


枝豆にはアルコールの分解を促進し、肝臓の負担を軽くする「メチオニン」が含まれているため、二日酔いを軽減してくれます。

お酒は適量が一番…ですが、二日酔いになりやすいという人はおつまみにも気をつけてみては?

ちょっと気になる“差”を徹底調査
この差って何ですか?
(TBS系列火曜よる7時~)

 

▪️次回(7/30)の『この差って何ですか?』は、加藤浩次もドキッ!! モメる相手とモメない相手の差って!?

 

記事一覧へ